14歳からの社会学 – これからの社会を生きる君に

能力によって自由を楽しめる度合いが違ってくる。これは本当のことだ。でも能力がとぼしいからといって過剰にみじめにならず、自分がそこいいてもいいんだ、自分は生きていいんだ、自分は他社に受け入れられる存在だ、と思える。それが「尊厳」ということだ。

さあ君は舟を動かせるか。「失敗しても大丈夫」と思えるように、人間関係の中で育ってきたか。

誤解しないようにいうと、ぼくのいう「エリート」は、昔の日本社会で通用した「東大→官僚=自己実現」みたいなタイプの人間じゃない。「幸せは人それぞれ」のいまの社会で「それでも多くの人が幸せになれるルールがあるはずだ」と考えられるタフな人間のことだ。

自由とは自分で自分を支えることだ。でもこれが苦しくて難しいんだ。

ぼくは大学受験のとき、受験勉強は1日4時間までと決めていた。<中略>「1日4時間だけ精いっぱい勉強して入れるくらいのところに入る」コスト配分が、一番いい。

ぼくは仕事の時間を減らすことに挑戦している。まえは1日に10時間以上平気で働いていたが、仕事が楽しく苦とも思っていなかったが、仕事のための人生じゃないから。会社を軌道にのせることができたし悪くは何買ったのだろうが、もういい。今は1日5〜6時間。もう少し頑張って4〜5時間で済むようにしたい。その後は本を詠んだり絵を描いたり昼寝をする。

だから女の子は、自分を「理解」してくれる余裕がある年長の男に向かう。

君は、女の子がどうしてもっと優しくしてくれないんだ、つくしてくれないだ、心にちゃんと触れてくれないんだ、と思っているだろう。そんな君は、生身の子とセックスしてもつまらないと思うようになる「予備軍」だ。本当は女の子の心に日をつけない君が悪いんだ。