ゲゲゲの鬼太郎 傑作選1 – 水木しげる

思い立ち、漫画を熱心に読んで研究してみようと思う。
水木しげるは映像でみると、どうも重心がおかしく感じ、調べてみると戦争で左腕を失っているっていうんだから、両腕と両目使える僕は、弱々しいことなんか言っていられないと強く思う。身体を鍛え、心を鍛え、絵を描き、歌を歌い、タイ語を話して自分の道を見届ける。

wikiによれば「高等小学校卒業後、画家を目指して大阪で働きながら学ぶ。」とある。どういう風に学んでいたのかは知らないが、絵を見ていると面白い表現があるし、模写をしてみると少ない線で、細かい表現がされていることもある。

物語は辻褄合わせが無茶苦茶で、絵でなくて、テキストで説明して展開していく強引なところもあるが、それでいいのだ、と思った。
絵に関しては、技術がほしいと思うが、当たり前だがそれが全てではない。

こうやって漫画をみて、子供の頃夢中になって読んだ漫画で、すぐに諦めたが漫画家になりたいと思ったこともあって、子どもたちが見てオモシロイと思ってもらえるような何かをつくりたいと思った、思ってしまった。

wikiより
「幼少時、まかない婦として家に出入りしていた景山ふさ(のんのんばあ)が語り聞かせた妖怪の話に強い影響を受ける。」
「5歳の頃のある日、「死」に興味を抱き、3歳の弟を海に突き落とそうとするが、近所の大人に見つかり、両親にしかられた上に、当時同居していた「ねーこ」と呼ばれる祖父の妹(大叔母)に「やいと(灸)」をすえられた」
「自身も認めるマイペースぶりから朝寝坊してゆっくり朝食をとり、たいてい2時間目くらいの時間から登校するという変わった生徒だった。」
「立派な画家になるんだと思い詰めて一心不乱に独習を重ねてきた自身の方が、もったいぶって教える先生より技量が上と感じたという」

おやじ
おこるなよ
だれだって
利害によって
あっちについたり
こっち

ついたり
するもんだ
人生って
そんなもんだよ

ねずみおとこ


子供の頃から、このねずみ男の身体の汚れ表現が大好きだった。


この夜空の表現


これも


この台形が家に見えるのだから不思議。何かでたけしが映画を撮るときに、誰かを訪れるシーンがあって、その後に男がそこに倒れていれば、乱闘シーンはなくてもいい、みたいなことを言っていて、漫画でも十分に使える考え方。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA